約60年前に、福岡の修猷館高校の卒業生が立ち上げたベンチャーが始まり。電算処理から事業をスタートし、福岡企業の常駐型の情報システムサービスを展開してきた。
世襲制ではなく多様な出自の社長が経営を担ってきたユニークな会社。2021年を第二創業期と位置づけ、平均年齢70歳の取締役会が平均年齢35歳となるなど、社長の西村さんがドラスティックな改革を進めている。
SIやBPOなどの手法にとらわれず、クライアントの本質的な課題をデジタルで解決していくことを目指す。
CI(corporate identity)の策定、それに伴う人事制度の見直しなど、変革の時期にある同社。今後の重点領域として、データ経営のコンサルティングや、同分野のコンサルティングに関連した開発が挙がりました。プロジェクトマネジメント、コンサルティング、事業開発などに経験や強みを持つ方の採用意欲が旺盛でした。
事業会社としての経験を積みながらも個人事業主的な動きもとることのできる同社は、将来の独立を目指す方にとって魅力的な環境と言えそうです。社長の西村さんと一緒に病院や事業会社の再生、経営コンサルティングをみていく方として、M&A/財務デューデリジェンス/事業再生/経営計画作成支援などの経験のある方に関心をお持ちでした。(西村さんご自身、キャリアのスタートは税理士。その後、政府系の時限組織に移り、事業再生に携わってこられています)
■この他、このような経験や強みを持つ方に関心をお持ちでした
・例として情シス、EC、新規事業など、一つの会社で幅広い経験をつみ、状況に応じて新たな問題解決に着実に取り組んできた方