「コミュニティ」を事業の中核に据える決断|YOUTURNが『今』伝えたいこと_Vol.1

移住転職コラム・ノウハウ
01/28/2025 更新

心機一転、2025年から「YOUTURNが今伝えたいこと」というタイトルで、

日々の出来事や考えを直接メルマガでお伝えしていきたいと思っています。

不定期配信ですが、私たちの手記だと思って生温かく見守っていただき、 仕事の合間や帰宅後に読んでいただけると嬉しいです。

では早速タイトルに沿って、 「『YOUTURNコミュニティ』を事業の中核に据える決断」 その理由をお話ししていきたいと思います。

▼無料キャリア面談への申し込みはこちらから


年始の挨拶メルマガ(無料会員限定)にも書いた通り、

YOUTURNコミュニティは今から6年前に構想し、今や130名以上の規模になりました。

そこには130通りのストーリーがあります。

「今の環境を変えたい!」
「新しいチャレンジをしたい」

という前向きなものもあれば、

「これまでのキャリアや生活を手放したくない」
「一度大都市から離れたら2度と戻れないかも・・」

といった不安や葛藤もありました。

また前向き、後ろ向きを何度も行き来する 非常に複雑なストーリーでもあったと思います。


移住と転職を同時に実行することは、「多くの人が『できない』選択をする」ということ。

その決断の難しさたるや言うに及ばずですよね。


「検討すること」と、「実行すること」には大きな壁があります。

読者の皆さんなら、この壁の高さをきっと理解できるはず。

一方で、U・Iターン転職を専門にサポートする我々から見れば、

全てストーリーが美しく映り、心の底から応援したいものばかりでした。


少し話が逸れますがYOUTURNという会社は、

大規模な資金調達をして、 上場を目指すような会社ではありません

また包み隠さず話すならば、

移住を伴う転職サポートいう事業の特性上、

使った費用が収益に変わるまで1年、2年かかることが当たり前。

ビジネスの第一線で活躍されている読者の皆さんなら、

もうお気づきかもしれません。


YOUTURNは決して資金が潤沢にある会社ではないんです。

事実、これまで何度も倒産の危機を迎えました。


しかしその都度コミュニティメンバーから移住後の充実や、

転職先でのご活躍の報を聞くたびに、 事業の価値を信じ、

絶対に続けるんだと奮い立って、2025年をなんとか迎えています。


昨年末、改めて会社について振り返る機会がありました。

我々はなぜ多くの血を流しながら、

10年近くこの事業に取り組んでいるのか



議論し尽くした結果、

全ての答えはコミュニティにあると確信しました。


YOUTURNにとって、コミュニティこそが資産

私たちがもがき苦しんだ10年の証、結晶そのものです。


我々はただただ、葛藤を乗り越え、想いを共にし、

九州・福岡で人生とキャリアを創ることを決めた同志である

コミュニティメンバーのことが大好きなんです。


大好きな九州・福岡に、

大好きな人たちをたくさん増やして、

一緒に楽しいことをしたい!


私たちYOUTURNにとって、

移住に特化した転職エージェントは目的ではなく、手段です。


コミュニティメンバーともっともっと良い関係を築いて、

彼ら彼女らと一緒に福岡・九州を盛り上げたい。


それがYOUTURNコミュニティを事業の中核に据える理由です。


このメルマガを読んでいただいた皆さんの中で、

将来1人でも多くのメンバーが生まれることが楽しみで仕方がない!

「私たちと一緒に九州・福岡で新しいチャレンジに挑みましょう!


YOUTURN共同代表 
高尾大輔 津金大樹

著者 高尾大輔
福岡県生まれ、東福岡高校出身。北海道大学を卒業後、住宅関連のベンチャー企業での営業・新規支店立ち上げを経験後、リクルートエージェント(現リクルートキャリア)に転職し人材紹介コンサルタントとしてのキャリアをスタート。ベンチャー・スタートアップ企業の幹部採用支援に特化したプロコミットにてコンサルタント、事業責任者を務め、2018年に独立。2021年 株式会社YOUTURN 代表取締役就任。 <受賞歴> ビズリーチ主催「ヘッドハンター・サミット」年間最優秀賞・優秀賞受賞 リクルートキャリア主催「MVA(Most Valuable Agent)」最優秀賞受賞・優秀賞受賞

この筆者の最新記事

このシリーズの他コンテンツ