株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役 田口一成さんインタビュー。

「恩」と「成長」で加速するソーシャルビジネス組織論。ボーダレス・ジャパン田口一成社長インタビューvol.1、人を育て助け合う企業カルチャー。ボーダレス・ジャパン 田口一成さんインタビューVol.2に続く、第3弾をお送りします。

「制度は思想」と話す田口さん。

日本でも指折りのソーシャルビジネス企業として成長を続けるボーダレス・ジャパンは、働き方の枠組み・制度をどのように整えているのでしょうか?


【プロフィール】

◇田口 一成氏
株式会社ボーダレス・ジャパン代表取締役社長。
1980年生まれ。福岡県出身。早稲田大学商卒。大学2年時に、発展途上国で栄養失調に苦しむ子どもの映像を見て「これぞ自分が人生をかける価値がある」と決意。25歳で創業。現在は、日本・韓国・台湾・バングラデシュ・ミャンマー・ケニア・グアテマラなど世界8カ国で20のソーシャルビジネスを推進中


親に顔を見せるのは人として当たり前のこと


――ボーダレス・ジャパンには社員がお互いに助け合い、成長を支え合っていくカルチャーが根付いていますが、その一方で明文化された制度、たとえば福利厚生にはどういったものがあるんですか?


田口一成氏(以下、田口) 創業時からの制度として、お盆・正月の帰省手当を社員全員に出しています。これは事業が赤字だった時も含めてずっと続けてきました。


――えっ!? 事業が赤字でも全社員に年2回の帰省手当を?


田口 そうです。理由はとてもシンプルで、帰省して親に顔を見せることは人として当たり前のことだと思っているからです。

どんなに仕事ができても、社会的にどんなに素晴らしい仕事をしていても、親を大切にできないようではダメ。「年に数回は親に会いに行って、元気な姿を見せるだけで親は喜んでくれるんだから、人としてそれはやろうよ」と。


――やはり「人として良いのか、正しいのか」という考え方がベースになっているんですね。


田口 そうですね。以前は手当を出したうえでお盆・正月の帰省を義務化していました。採用面接でも「お盆と正月は必ず帰れる?」と聞いて、帰れない人は採用しなかったんです。


――すごく珍しい採用方針ですね。


田口 そうですね。でも、今はそこまで言わなくなりましたね。児童養護施設出身者の就労支援事業などを通じて、いろいろな事情の家庭があるということを知ったからです。


――なるほど……。


田口 そもそも帰れる実家がないとか、過去に親から虐待を受けていたとか……。様々な理由があるんです。それで僕も自分の無知と配慮の無さを反省しました。

なので、今も帰省手当自体は出していますが「必ず帰れ」とは言いません。ただ、想いとしては「帰れる場所があって親がいるなら顔を見せよう」「人として当たり前のことをしよう」というのはずっと大切にしていますね。


男性社員の育休取得はマスト


――福利厚生としては他にどんなものがありますか?


Interview 3 sub1 borderlessjapan

田口 世帯収入に応じて1人あたり最大3万円の子供手当を会社から出しています。やはり子育て世代はお金がかかりますし、実際問題、パートから社員になったメンバーには旦那さんの年収が少ない人もいたりして「これは何とかしないといけない」と思って始めました。

あと、ユニークかなと思うのは、男性社員の育休取得を義務化していること。ボーダレスグループで働く男性社員は、店舗スタッフだろうか何だろうが子どもが産まれたら育休を取るのがマストです。


――「男性の育休がマスト」というのはすごいですね。どれくらいの期間取るんですか?


田口 最初の1ヶ月目は火曜・木曜の1日おき。2ヶ月目は2日おきという形で男性社員が育児参加するための特別有給休暇をとってもらっています。

もっとまとめて休暇を取って育児に専念するのもありだとは思いますが、ずっと続けて休んでしまうとカムバックする時に本人がきついし、家事や子供の世話をしてくれていた旦那さんがいきなりいなくなってしまう奥さんにとってもきついんです。

いろいろ試してみた結果、仕事と育児のバランスを少しずつ調整していくという今の形に落ち着きました。

シンプルな感情を満たすことでハッピーに働ける


――お話を伺っていて面白いと思うのは、ボーダレス・ジャパンのカルチャーや制度は、家族、コミュニティといったある意味で原始的な、それこそ人として当たり前に持っている価値観に根ざしているものが非常に多いことです。それをカルチャーや制度として醸成させているからこそ、ボーダレス・ジャパンでは、みんなハッピーに働けているのではないでしょうか?


田口 そうなっていると嬉しいですね。

ボーダレスグループはまだまだ未熟なベンチャー企業の集まりですから至らないところはたくさんあると思いますし、必ずしも全てのメンバーがハッピーかは分かりませんが、やはり空気には出ます。来社された皆さんは口を揃えて「いい雰囲気ですね」と必ずおっしゃいます。みんなが集まってワイワイ楽しそうに話し合っているのを見ると、つい写真を撮ってしまいますね。


Interview 3 sub2 borderlessjapan
▲田口氏が撮影した、同社社員の様子。とても楽しそうな雰囲気が伝わる

――思わずみなさんが楽しそうに話している写真を田口さんが撮ってしまう。なぜでしょうか?


田口 どこにアップするわけでもないんですけど「何やっているんですか?」とか不審がられたりもするんですが、みんなの顔を見てると、ついつい写真を撮りたくなってします。笑
いい顔をしているメンバーがとても多いです。


――すごくすてきですね。


田口 ただその一方、ボーダレス・ジャパンは自立性と向上心が求められる会社です。

ただ「数字を上げろ」と結果こそが全てみたいな会社ではありません。ただ、どう工夫して、仕事の進め方をどう改善したのかということが常に求められる。やるも自由・やらぬも自由というのは、ある意味で一番厳しい環境かも知れません。


――どういった人材がフィットしますか?


田口 オープンマインドな人ですね。

会社は会社、プライベートはプライベートと割り切るのではなく、仕事の仲間は友人、家庭を大切にするのと同じように職場も大切にしたい、という人に向いていると思います。ボーダレスは、会社や相手がどうしてくれるかじゃなくて、自分が相手のために何ができるかと考えられる人間たちの集合体であれたら素敵だなといつも思っています。


まとめ

3回にわたり株式会社ボーダレス・ジャパン 田口一成さんのインタビューの模様をお届けしました。

田口さん自身が繰り返しおっしゃっていたように、ボーダレス・ジャパンを支えているのは「お互いに助け合う」「人として正しいことをする」というシンプルな価値観と想い。「制度は思想」という言葉にそれが凝縮されていると感じました。

YOUTURNでは今回のような記事を通じて、今後も福岡へのUターン、起業を目指す人をサポートしていきます。


Interview 3 sub3 borderlessjapan

会社情報

所在地福岡市東区多の津4-14-1
設立年月2007年3月
従業員数1名
関連業界ソーシャルビジネス(商社・流通・アパレル・小売・サービス・農業など)
urlhttps://www.borderless-japan.com/
詳しい会社概要はこちら